ルルルン クレンジングジェル&クレンジングバーム 使用比較レポート 口コミ

いつもフェイスマスクでお世話になっているルルルンのクレンジング商品を使ってみました!
クレンジングはジェルとバームの2種類があります。
今回はその両方を比較しながらレポートしたいと思います!
ルルルン クレンジングジェル
オイルクレンジングより保湿力が高いことが多いので、よくジェルクレンジングは使用します。
まつエクOKなのがうれしいです。
香りは特にしないので、香料が気になる方でも使えるかと。
使用感
ウォータープルーフのアイライナーとみんな大好きオペラのティントリップで試してみました。
1プッシュをくるくると軽くなでただけでどちらも消えかかっています。
3分ほどくるくるして水で洗い流したところ、このとおり跡形も無く完全に落ちました!
水で洗ったせいで若干鳥肌気味なのはスルーでw
せっけんの類は使っていないのに完璧に落ちていて驚きです。
1プッシュでこの結果なのでコスパはかなりいいと思います。
ポイント
美容液成分たっぷりでつるんとなめらかなお肌に!
・進化型パパイヤ酵素・・・青パパイヤの実から抽出した天然酵素が古い角質を取り除き、肌をなめらかにしてくすみの改善もします。
・アースマリンウォーター・・・フランスの島の海底から湧いているミネラルが豊富な海水のことで、肌にハリを与えます。
・ミニポリル・・・赤クローバーの花から抽出したエキスで、毛穴を目立ちにくくします。
感想
まずまつエクOKなのが何よりもありがたいです。
ジェルのクレンジングは保湿力を重視だとメイクの落ちが悪いし、落ちを重視すると保湿力が下がるというどっちもどっちな製品が多いイメージでしたが、このルルルンのジェルクレンジングはメイクもしっかり落ちて保湿力抜群といいとこ取りでした!
1回3プッシュくらいで足りるのでコスパも良好。
リピしたいなと思えるおすすめアイテムです。
ルルルン クレンジングバーム
続いてバームのご紹介。
スパチュラ付属で取りやすい&衛生的なのがいいですね。
香りはバーム特有のオイルっぽい感じ?がほんのわずかにしますが、ほぼ無臭です。
油分たっぷりなのでまつエクはNGです。
使用感
こちらもウォータープルーフのアイライナーとオペラのティントリップです。
比較がわかりやすいようにジェルのときと上下逆にしてみました。
スパチュラ半スクープくらい。
バームの中では柔らかめのテクスチャで、肌に乗せるとすぐに溶け始めました。
ジェルと同様に3分くらいくるくるなじませて洗い流した後の写真。
うっすらとアイラインが残ってしまいました。
結構強めにごしごししても取れず。
バームは洗浄力強めだと思っていたので意外な結果でした。
ポイント
うるおいたっぷりの美容液成分配合!
・ロイヤルエピジェン・・・ローヤルゼリーの構成成分を模倣したペプチドで、古い角質を取り除いて肌をなめらかにしつつ明るさを出します。
・レグセンス・・・スペイン産のホワイトアスパラから抽出したエキスで、うるおいをサポートしながらハリを出します。
・ミニポリル・・・赤クローバーの花から抽出したエキスで、毛穴を目立ちにくくします。
感想
バームは油分たっぷりなだけあってどのタイプのクレンジングよりも一番メイクが落とせると思っていたので、使ったコスメの相性かもしれませんが落としきれなかったのが意外でした。
でも肌の上でとろける感じは気持ちがいいし、毛穴の奥の汚れまで取ってくれる感じはします。
ただ、まつエク愛用者からすると、目元には使えないのが厄介ですね。
アイメイク用に別のクレンジングを用意しておかないといけないこと考えると、ジェル1本でいいのではという気になってしまいます。
使うときもじっくり肌になじませながらが一番なので、時間と心の余裕があるときしか使えないかなぁなんて思いました。
週に数回、自分へのご褒美ケアのときにゆっくり時間をかけて使うのがいいかもしれませんね。
まとめ
口コミを探すとバームでしっかり落ちたという意見が多いので、今回のわたしの結果はイレギュラーかもしれません。
それを除いてもジェルの方が使い勝手がよかったので、おすすめはジェルタイプです。
ジェルの方は予想よりもかなり効果があり、クレンジングで重要視している保湿力も申し分なかったので、リピしたいと思いました。
やっぱり保湿のためのフェイスパックをメインで扱っている会社のためか、保湿力キープに力を入れているんですかね?
元からルルルン信者なところもあるので(笑)、クレンジング商品もおすすめします!
▽ルルルン関連記事▽
この記事へのコメントはありません。