オタク必見!おすすめプチプラコスメ【フルメイク編】

毎年秋は家計がかっつかつです。
なぜか?
某OLC社に貢ぐから!!!!
毎年この季節のためだけに生きているといっても過言ではない。わたしにとって何よりも大切なディズニーハロウィーン!
今年は奮発して念願のミラコスタ泊まってきました(*’ω’*)そちらについてはまた別記事で・・・
ということで今回はそんな経済状況カツカツなときにおすすめの優秀プチプラコスメを紹介します!
推しに貢ぎ過ぎてお金ないオタクはこれ買って!フルメイクできるから!
化粧前のスキンケア
洗顔・スキンケア・下地効果が一つになった時短アイテム。ズボラ女子にもおすすめ。
詳しくはこちらの記事にまとめてます!
https://datsu-otagirl.com/2018/08/31/saborino-report/
○ 全部で10分以上かかる洗顔&スキンケアがこれひとつ、しかも1分で終了できる
○ 軽くすーすー感があってさっぱりする
化粧下地
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース UV (SPF25・PA+++) 25mL
ナチュラル、マット、つや肌、どんな仕上がりでも合う万能下地。
○ 皮脂を抑えてくれるのでよれにくい
○ 伸びが良いのでコスパ抜群
○ 毛穴落ちしづらいので肌がなめらかに
コンシーラー
SNSでバズってましたが、実は35年以上前からある超ロングセラー商品。
しみ、ニキビの赤み、クマ、ほくろまで消せちゃうカバー力抜群のコンシーラーです。
厚塗りしたらタトゥーが消えた!という写真も見たことあります。
わたしは目の下のクマ、ニキビ跡、小鼻の赤みを消すために使ってます。
いつも小さい筆を使ってますが指でも◎
一度にたくさん塗るとよれたり厚塗りの違和感が出るので、薄めにぽんぽんと叩き込んで徐々に重ねていくことが大事。
クマ消しだけだったら指先にちょんとつける程度でいいと思います。
もう2年以上使ってるんですが一向に減りません。底見えとか何十年後?って感じです(笑)
店頭で置いてあるところはほとんどないレアキャラなのが残念。割引あるしAmazonがおすすめです。
○ 安いのに驚異のカバー力
○ 毎日使っても1年以上で使えるコスパ
○ 目元とニキビ隠しでコンシーラーを分けなくてもこれひとつでOK
リキッドファンデーション
以前に夏用ファンデ特集で取り上げましたが、季節関係なく使える有能ファンデ。
夏用ファンデ特集はこちら
https://datsu-otagirl.com/2018/08/10/basemake-3/
○ 年中使えるので季節ごとに変える必要なし
○ 使う下地によって仕上がりを変えられる
○ プチプラなのにカラーバリエーションが豊富
パウダーファンデーション
この値段でいいの?って思うくらいカバー力があります。しかもよれにくい。
こちらも別記事でも紹介してるのでよかったら見てみてください。 https://datsu-otagirl.com/2018/08/10/basemake-3/
○ 1000円未満でとにかく安い
○ 毛穴もしっかりカバー
○ サラサラで皮脂が出にくい
シェーディング
顔の大きさが気になるのでシェーディングしないと生きていけない。
顔の大きさごまかすには陰影が大事だなとシェーディングし始めてからひしひしと感じました。
濃く入れすぎるとお前を蝋人形にしてやろうかと言いたくなるので要注意。
○ 薄くつけるだけで影ができて小顔効果あり
○ ノーズシャドウにも使える
ハイライト
ハイライトとシェーディングでうまく凹凸を作ると顔がはっきりします。
鼻筋、おでこ、目尻の三角ゾーン、ほうれい線が気になるところに使用中。
5年くらい使ってやっと底見えし始めました。
つけすぎるとテカテカの白飛びマンになるので気をつけましょう。
○ 細かなパールで顔が明るく見える
○ 顔に陰影をつけることできちんと化粧してます感が出る
チーク
パウダーチークを使っていたときは化粧直しすると消えちゃってたんですが、このクリームチークにしてから消えることがなくなりました。
色付きもいいんですが指で塗るので汚れるのがちょっとな~と思ってたら、新商品でとうとうスポンジ付きが出ました。しかもティントでさらに落ちにくい。
でも3年以上使ってるけど一向に底見えする気配がないから買い替えは当分先だなー
○ 肌に密着するので落ちにくい
○ パウダーより色がつきやすいので少量でOK
アイブロウ
こちら全部買っても2000円未満!
ペンシルで眉尻を書き足して、パウダーで眉毛の隙間を埋めて、マスカラで色を整えておしまい。
ちなみにパウダーの一番薄い色をノーズシャドウにも使ってます。
遠征で究極荷物減らしたいときに、このパウダー1つでアイブロウとアイシャドウ兼用してる方も見たことあります。
確かに3色重ねるだけで自然なブラウンのグラデーションができるしアリだよな~と思いました。
すっぴんですか?って感じの身なり気にしない系典型的芋オタクから脱したい方はまず眉毛を整えましょう。それだけでもあか抜けて見えます。
○ 黒~茶髪の幅広い髪色に使える
○ どこにでも売っているので手に入れやすい
アイシャドウ
長年愛用しているアイシャドウです。
カラバリ豊富なのに捨て色ないところがお気に入り。しかも新色もどんどん出て流行を押さえてます。
別シリーズだけど秋の新色もかわいい。ローズピンヒールとプラムニットで悩み中。
○ 仕事でもプライベートでも使えるカラーで使い勝手◎
○ 4つのパレットを順番に塗るだけできれいなグラデーションができるから楽
アイライナー
細い線が書きやすいのとにじみにくいのでリピしてます。
まつエクなのであまりアイライン引くところがないのですが目尻を中心に使用中。
昔はアイライナーといえば漆黒!!って感じで黒しか使ってませんでしたが、最近はブラウンしか使わないのでブラウンの色展開に力を入れてるところもポイント高いです。
○ アイライナーでは珍しくブラウンのカラバリが豊富
○ にじみにくくくすまないのでメイク直し不要
マスカラ
下地とマスカラが1本にまとまったお手軽商品です。
特に下まつげはマスカラだけだとすぐ落ちてパンダ目になってしまうのですが、この下地を使ったら全然落ちなくてパンダ目回避できます。
めっちゃ優秀なのに売ってるお店が少ないのが残念。
あとポイントリムーバーでしっかり落とさないとウォータープルーフがんこです。
○ 美容液成分配合でマスカラしながら自まつげケアができる
○ しっかりカールキープしてくれる
リップ
わたしがリップを選ぶ基準はコップに色がつかないこと。
キャンメイクやフローフシのリップも使いましたが、オペラが一番気になりませんでした。
おまけにオイル効果で長時間うるおいが続きます。
いろんな色を集めたくなる商品です。
○ 使いやすいカラーが多くオフィスでも使える
○ コップに色落ちしづらいから気を使わなくていい
こうやって見るとプチプラコスメの代表キャンメイクが多いですね。
ざっと計算しても全部で16000円くらい。16000円でフルメイクできちゃいます。
ガチャに課金しすぎたひと、グッズを買い過ぎたひと、くじをロット買いしてしまったひと、金欠でも現場にはかわいくして行きましょう。その方が楽しいよ。
何買ったらいいかわかんない!安くていい化粧品が知りたい!って方は是非参考にしてみてください(^^♪
この記事へのコメントはありません。