【泡風呂ができる入浴剤】贅沢泡とろ 使ってみた

泡風呂が作れる入浴剤『贅沢泡とろ』をいただいたので使ってみました。
泡風呂なんてもう何年もやってませんでした・・・大人になると「泡風呂だいえーい!」より「片付けめんどくさ」が勝ってしまってなかなか(^^;)
いい年になってからの泡風呂体験レポートと(笑)、きれいに泡立てる方法をお伝えします!
『贅沢泡とろ』はどんな入浴剤?
『贅沢泡とろ』は名前の通りとろみのある泡が特徴になっています。
入っている成分は香りによって異なるので、今回わたしが使った『ジュエリーローズの香り』を詳しくご紹介しますね。
- 保湿成分・・・ローズヒップエキス、ノバラオイル
- 美肌成分・・・ヒアルロン酸、コラーゲン
この成分のおかげでとろとろの泡ができ、お湯に浸かっているだけで肌を保湿してくれるんです。
『ジュエリーローズの香り』はバラやゼラニウムなどのフローラルな香りに、トロピカルフルーツなどの甘さが混ざった、女子力がアップしそうなリラックスできる香りになっています。
『贅沢泡とろ』できれいに泡立てる方法
『贅沢泡とろ』をきれいに泡立てるにはいくつかコツがあります。
1. 浴槽に5cmほどお湯をためて『贅沢泡とろ』を1袋入れたらよくかき混ぜる
泡風呂なので、普通の入浴剤のようにたまったお湯に入浴剤入れるだけ!というわけにはいきません。
まずは少しだけお湯をためて『贅沢泡とろ』を溶かします。
この状態ではまだ泡立たないので心配しなくても大丈夫です。
2. シャワーを高めのフックにかけてお湯をためる
浴槽横の壁にシャワーヘッドを引っ掛けるためのフックがある場合は、そこにかけてシャワーでお湯をためるようにします。
できるだけ高い位置からシャワーをかけた方が泡立ちがいいので、フックが上下あるときは上にかけましょう。
フックがないお家は自分でシャワーを持つか、蛇口から勢いよくお湯を出せばOKです。
ただし、全自動給湯器ではあまり泡立ちません。
うちの全自動湯沸かし器ちゃんに任せたら見事に失敗しました。
全自動給湯器のお宅は、シャワーをかけて2分間くらい泡立ててから自動ボタンを押す必要があります。
わたしの失敗談はこの後感想とともにお伝えします(^^;)
『贅沢泡とろ』を実際に使ってみた感想口コミ
『ジュエリーローズの香り』を使ってみた感想を。
内容量は30g。
普通の入浴剤だとお湯が多いと色も香りも薄くて物足りないってなるときがありますが、泡風呂だとあまり気にならないですね。
今現在(2019/6/25)の@cosme入浴剤ランキング1位でした。
1袋200円以下で試しやすい値段なのも人気の理由なんでしょうね。
で、適当に使用方法を見たわたしは「ちょびっとお湯ためて粉入れてあとは自動給湯ボタンぽちーしよ」と手抜きをしたわけですが、これが大きな過ちでした。
いつもお湯がたまるのに20分くらいかかるところを、泡立ち具合が気になって10分後ぐらいに見てみたんです。
そしたらほとんど泡が立ってない!!
水圧ないからだと思って給湯切ってシャワーに切り替え。浴槽横の良い位置にフックないので自分で持つハメに。
最初は「おぉー泡立ってきたー!」と思いましたがだんだん腕がしんどく・・・お湯たまるの遅いし自動なら他事できたのに何もできないし苦痛・・・
結局15分くらいシャワー持ちながらお湯がたまるのを待っていました(+_+)
泡風呂を作る段階で疲れましたが、お風呂自体は香りもいいし、とろとろの泡で肌が潤っているのがわかったしでとても気持ちよかったです。
湯上り後にボディクリームを塗らなくても大丈夫なくらいしっとり保湿されていました。
ただ、かなりぬるぬるするので湯船から上がるときに油断しているとすべります。
高齢者の方やお子さんは要注意かと。
あと湯船放置すればするほどぬるぬるが落ちないようなので、終わったら早めに洗うのをおすすめします。
まとめ
全自動給湯器だと泡立ちにくいというトラップがありましたが、シャワーを使えばとろとろもこもこ泡が作れて楽しい泡風呂になります。
普通の泡風呂と違って保湿成分がたっぷりなので、泡風呂で遊びたいお子さんだけでなくボディケアしたい大人の女性にも使えます。
泡風呂ってやっぱりテンション上がりますし、たまのご褒美ケアとしてゆっくりリラックスしたバスタイムを過ごすのもおすすめです!
牛乳石鹸共進社さんのブログモニターに参加中♪
この記事へのコメントはありません。